1. >
  2. >
  3. 確実にマスターしよう!バイクの急ブレーキ・急制動のコツ

確実にマスターしよう!バイクの急ブレーキ・急制動のコツ

ハンドルを握る手

公道と勝手が違う

教習所に通うと、バイクの免許を取るならば、急ブレーキにあたる急制動をマスターしなくてはならず、難しい技能の1つと言われています。
実際に行なうと操作は単純であり、加速して進み、決められた位置でブレーキをかけて止まります。
急制動という名前がついているので、決められた距離内で止まらないとなりません。

しかし実際に行なってみると、加速した状態で行なうので、普通に走っているときと勝手が違い、さらに急ブレーキをかけないといけないので、尚更難しく感じます。
教習所で行なう急制動は、加速するといっても、スピードは40km/hぐらいであり、それほどスピードは出しません。
スピードはそれほど出ていないので、コツさえ掴めば急制動の方法はマスターできます。

しかし実際に公道を走ると、それぐらいのスピードで走る場面での急制動を行なう事は少なく、スピードが更に出ており、カーブなど視界の悪い場所で急制動を行なうことが多いです。
公道とは教習所の急制動は違いますが、バイクを制御するための基本となるのは間違いないです。

教習所での急制動

まずはスピードを40km/h以上に出さないとなりません。
直線コースを使用してチェックをしますので、まずは3速にギアを入れて、40km/h以上のスピードを保ちます。

そして、クラッチを握らず、指定の場所まで進んだら、一気にブレーキを入れます。
ブレーキを入れるときは、リアブレーキを入れるときに合わせ、前輪ブレーキを入れると良いです。
原付や自転車はハンドルにあるブレーキを操作して行ないますが、大型車などであると、まずは足元のリアブレーキを使います。

急制動のときには、リアブレーキを使いますが、足元にばかり気を取られると、バランスを崩すので、リアブレーキを使うときに、前輪のブレーキも同時に使います。

急制動の時の姿勢

急制動を行なうと、どうしても急にブレーキをかけて、バイクが止まるので、ライダーの体は前傾姿勢となってしまいます。
その前のめりになった姿勢を、ライダーは腕に力を入れて耐えます。
しかし、前のめりになりすぎると、バイクから投げ出されることもあり、危険です。
出来れば急制動の時は、腕はリラックスした方が良いですが、難しい場合もあるでしょう。

体を支えるならば、バイクに下半身を固定し、急ブレーキ時の前に進む慣性を、下に逃がす方が安全です。
下に慣性を逃がせば、それほど前のめりにもならず、腕もリラックスして自由に使えるので、安全です。

最近のバイクであれば、ABSが義務化されており装備されています。
急ブレーキ時にタイヤがロックするのを防いでくれますが、ABSを過信するのは良くなく、タイヤの回転力を落とすための、補助的な装置として考える程度が良いです。